12/31/2014

Star Trek:TOS Season 2, Episode 10 Journey to Babel(惑星オリオンの侵略)

TOS Season 2, Episode 10
Journey to Babel
惑星オリオンの侵略

"Star Trek" Journey to Babel (TV episode 1967) - IMDb

Stardate 3842.3

目的地

小惑星バーベル

目的

小惑星バーベルに惑星連邦の大使たち代表を送り届けること。

結果

途中でガフ大使が殺されサレク大使も心臓の病気で死にかけるが、サレク大使はDr.マッコイの手術により無事回復した。
エンタープライズは不審船に攻撃されカーク船長はオリオン人スパイに重傷を負わされながらもカーク船長の指揮により無事残りの大使たちを送り届けた。

日誌

カーク船長「航星日誌 宇宙暦3842.3 我々はバルカン星を離れ小惑星バーベルに向かった。その星に惑星連邦の大使たちを送り届けるのが今回の任務だ。複雑な政治問題を討議するため船内は緊張状態にあった。」
カーク船長「航星日誌 宇宙暦3842.4 惑星コリードの連邦加盟を認めるかについて一部の惑星の大使たちには政治的な思惑があった。そのためコリードの連邦加盟に強く反対していた。船内で賛成派と反対派が衝突するのではないかと懸念された。」
スポック副長「恒星日誌 宇宙暦3843.4 私スポックが臨時で指揮を執る。船長は会議出席者の1人に襲われ重傷を負った。現在、船は警戒態勢だ。我々は謎の船に依然追跡されている。」

異星人

シュラス大使 アンドリア人(初登場)
ガブ大使 テラライト人(初登場)
サレク大使 バルカン人
テレフ オリオン人(アンドリア人に変装)

死者

ガブ大使(首を折られたため)エンタープライズ第11デッキ ジェフリーズ・チューブ内
テレフ アンドリア人に変装したオリオン人スパイ(自ら毒殺)エンタープライズ ブリッジ内

メモ

エンタープライズにはシャトルシップ「ガリレオ」と「コロンブス」がある。
エンタープライズ上でレセプション(公式に催される歓迎会)が行われ32人の大使を含む114人の代表と2週間旅をすることになった。
惑星連邦代表内では惑星コリード問題で対立している。
サレク夫妻はスポック副長の両親である。
エンタープライズは途中で信号のようなものを受信したが発信源が近いということだけで特定できなかったため第4警戒態勢を敷いた。
サレク大使のこの時点での年齢は地球年齢に換算して102.437歳である。
スポックは子供の頃「セレット」(母親のアマンダ曰く一種のテディベア/スポックの説明では15cm程の牙を持った生きた動物)というペットを飼っていた。
エンタープライズが追跡された不審船詳細
・偵察船程度の小さな所属不明船
・エンタープライズのフェイザー射程外で追跡していた。
・ワープ10程のスピードがある。
・外壁はトリタニウム。
・攻撃兵器はフェイザーと同じようなもの
・降伏はありえず最後は自爆した。
惑星コリードの連邦加盟賛否
・賛成:バルカン(惑星コリードではダイリチウム結晶が豊富に算出され惑星連邦に加盟することで資源が守られるため)
バルカンでは昔、死刑の方法として「タルシャヤ」という首を効率的に折ることで使われていた。
サレク大使の心臓病詳細
・心臓の弁がうまく機能していない。
・過去に3回発作を起こしてベンジサイドリンを飲んで対処した。
・手術で治すしか無い。
・手術での論理的最適な方法は低温切開手術であるが多量の血液が必要となる。
・サレク大使の血液型はTネガティブで珍しい型であるがスポックも同じである。
・多量の血液を確保する方法はライジェル5号星で実験的に使われた(成功している)一種の刺激剤で血液を増やす薬(他の臓器への負担が大きく命の保証ができない)を使うか、またはスポックが代わりに死の危険を覚悟の上、多量の血液を輸血することしか無い。
ライジェル人とバルカン人は身体構造が似ている。
カーク船長は第5デッキの私室の近くでアンドリア人変装スパイのテレフに襲われ刺されて重傷(左の肺をやられもう少しで心臓にも達した状態[映像では右腰部に見える])になった。
カーク船長が重傷で指揮をとれなくなった時点でスポック副長は任務を優先し手術に必要なサレク大使への輸血を拒否した。
カーク船長は意識を取り戻し状況を把握した後、スポックにサレク大使の手術のための輸血を行わせるため自分の体に無理をかけ一度指揮権をスポック副長から取り戻し指揮権をスコット少佐に渡すつもりであったが、状況が変化したため指揮を続けた。
不審船とのエンタープライズ内の交信場所はアンドリア人がいる拘束室であり調査の結果アンドリア人に変装したスパイの頭の触角に仕込まれた送信機で交信していることがわかった。


TOS:惑星オリオンの侵略 - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:Journey to Babel (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki





12/30/2014

Star Trek:TOS Season 2, Episode 9 Metamorphosis(華麗なる変身)

TOS Season 2, Episode 9
Metamorphosis
華麗なる変身

"Star Trek" Metamorphosis (TV episode 1967) - IMDb

Stardate 3219.8

目的地

エンタープライズ

目的

サキュロ病に罹ったナンシー・ヘッドフォード惑星連邦次官を治療のためエンタープライズへの搬送。

結果

ナンシー・ヘッドフォード惑星連邦次官を搬送中、未知のエネルギー体(コンパニオン)によってガンマ・カナリスの惑星に不時着されるが、そこにはワープ航法を発明したゼフレム・コクレーンが住んでいた。
この惑星からエンタープライズに戻るためカーク船長は万能翻訳機を使いコンパニオンと交渉した。
コンパニオンは実体がないが愛がある自分自身が、人間としての実体があるが愛を知らない瀕死のナンシー・ヘッドフォード惑星連邦次官と一体化することによりナンシー・ヘッドフォードを死から救いゼフレム・コクレーンからの愛を取り戻した。
カーク船長達は無事エンタープライズに帰還し、ゼフレム・コクレーンは命の恩人であり一体化によって力を失いこの惑星から離れることのできないコンパニオン/ナンシー・ヘッドフォードを孤独にこの惑星に残さないため自らも残った。

日誌

スコット少佐「航星日誌 宇宙暦3219.8 船長不在のためスコットが記入。船長らを乗せたシャトルと合流するはずだったが予定時刻を過ぎてもシャトルは現れない。我々は引き返して捜索を開始する。」
スコット少佐「航星日誌 宇宙暦3220.3 船長が不在のためスコットが記入。現在もシャトルを捜索中だ。」 

異星人

コンパニオン(種族名不明)

死者

なし

メモ

シャトル・シップ「ガリレオ」搭乗者はカーク船長、スポック副長、Dr.マッコイ、ナンシー・ヘッドフォード惑星連邦次官。
ナンシー・ヘッドフォード惑星連邦次官はイプシロン・カナリス3号星の戦争回避の任務を持ていたがサキュロ病に罹り離脱した。
サキュロ病は非常にまれで発病する確率は数十億人に1人。
シャトルシップ「ガリレオ」は強い電気インパルスを持つ雲に似たワープ速度の物体(コンパニオン)に捕らえられガンマ・カナリスの惑星に不時着させられた。
ガンマ・カナリスの惑星詳細
・大気主成分は窒素と酸素
・気温摂氏23.5度
・引力の強さは地球と同じくらい
・構成物質は鉄、ニッケル
・人類が生存するのに適している

惑星には地球人のゼフレム・コクレーン(ワープ航法を発明した人物)が住んでいた。彼は宇宙で事故に遭って大怪我を負ったがコンパニオンによって手当され年齢も87歳だったが若返られされた。

TOS:華麗なる変身 - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:Metamorphosis (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki




12/28/2014

Star Trek:TOS Season 2, Episode 8 I, Mudd(不思議の宇宙のアリス)

TOS Season 2, Episode 8
I, Mudd
不思議の宇宙のアリス

"Star Trek" I, Mudd (TV episode 1967) - IMDb

Stardate 4513.3

目的地

未知のKクラス惑星

目的

ハリー・マッドの送り込んだアンドロイドであるノーマン大尉によって乗っ取られたエンタープライズの奪還と、アンドロイド達が密かに計画していた宇宙支配を阻止すること。

結果

アンドロイドのノーマン大尉が全アンドロイドの中枢であることに気が付き、彼を含む全アンドロイドを非論理的な人間の行動で惑わし機能停止に追い込んだ。
アンドロイド達はの惑星を開拓するいう本来の目的を取り戻し、ハリー・マッドは刑務所からの仮釈放とし、この惑星に元妻のアンドロイドであるステラ500体とともに置き去りにされた。

日誌

カーク船長「航星日誌 宇宙暦4513.3 アンドロイドに占拠されワープ7で4日間航行を続けた。そして星図にない未知の惑星にたどり着いた。」

異星人

アンドロメダ人の作ったアンドロイド達

死者

なし

メモ

上陸班はカーク船長、スポック副長、Dr.マッコイ、ノーマン大尉、ウフーラ大尉、チェコフ少尉。
デネブの詐欺罪の罰は死刑でいずれかの方法(電気イス、ガス室、フェーザー、縛り首)を受刑者が選択することができる。
ハリー・マッドがたどり着いた惑星には従順な20万体ものアンドロイドがいた。
ハリー・マッドの元妻の名前はステラ。
アンドロイド詳細
・作ったのはアンドロメダ人。
・現在の正確な数は207,809体。
・表面は形状記憶プラスティック
・骨格はベリリューム合金
・女性はアリス、バーバラ、メイジー、トルーディ、アナベル・シリーズ、男性はヘルマン、オスカー・シリーズがある。
・寿命はおよそ50万年
・目的は人間に奉仕し支配すること。

エンタープライズの乗員はスコット少佐を最後に全員惑星に転送され代わりにアンドロイドがエンタープライズに乗船した。

TOS:不思議の宇宙のアリス - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:I, Mudd (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki






Star Trek:TOS Season 2, Episode 7 Catspaw(惑星パイラスセブンの怪)

TOS Season 2, Episode 7
Catspaw
惑星パイラスセブンの怪

"Star Trek" Catspaw (TV episode 1967) - IMDb

Stardate 3018.2

目的地

パイラス7号星

目的

パイラス7号星に上陸した3名中1名が転送で戻ってきて死亡し残り2人が行方不明になったため惑星の調査及び上陸班の救出を行うこと。

結果

惑星上では残された上陸班2名とDr.マッコイが異星人に心を抜き取られシルビアの手先になったが、カーク船長はコロブの助けも借りコロブの持っていたトランスミューターを破壊することによってシルビア達異星人の能力を無効化し上陸班を無事救出した。

日誌

カーク船長「航星日誌 宇宙暦3018.2 ジャクソンの死因は謎のままでありスコットとスールーは依然消息不明だ。船の指揮をデサルに任せて我々は2人の行方を追うために惑星に降り立った。」

異星人

コロブ、シルビア(種族名不明の小さい鳥のような生物)トランスミューターにより人間の形に姿を変えている

死者

ジャクソン大尉 黄色シャツ(異星人の何らかの力によるもの)エンタープライズ転送室
異星人/コロブ&シルヴィア(死因不明/トランスミューターが破壊され力を失った結果だと推測される)パイラス7号星

メモ

1st上陸班 スコット少佐、スールー大尉、ジャクソン大尉
2nd上陸班 カーク船長、スポック副長、Dr.マッコイ
シルヴィア達の異星人種族は羽のような生物でトランスミューターで人間の形に変身し、またこの惑星に来ることもできた。


TOS:惑星パイラスセブンの怪 - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:Catspaw (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki





12/23/2014

【POP!】 『新スター・トレック』 シリーズ



ピカード艦長


ウィリアム・ライカー副長


データ


ディアナ・トロイ


ジョーディ・ラフォージ


ウォーフ


クリンゴン人


ロキュータス

【POP!】 『スター・トレック/宇宙大作戦』 シリーズ



カーク船長


ミスター・スポック


スコッティ(チャーリー)


クリンゴン人


アンドリア人


オリオン奴隷女

12/21/2014

Star Trek:TOS Season 2, Episode 6 The Doomsday Machine(宇宙の巨大怪獣)

TOS Season 2, Episode 6
The Doomsday Machine
宇宙の巨大怪獣

"Star Trek" The Doomsday Machine (TV episode 1967) - IMDb

Stardate unknown

目的地

L370太陽系
L374太陽系

目的

L370太陽系、L374太陽系及びU.S.S.コンステレーションを破壊した最終兵器マシンの破壊

結果

コンステレーションのエンジンを過負荷にした状態で最終兵器マシンの口に飛び込ませ内部で爆発させる事によりマシンの無力化に成功した。

日誌

コンステレーション日誌
デッカー船長「航星日誌 宇宙暦4202.1 激しい干渉で宇宙艦隊と交信ができず太陽系破壊の情報を伝えられない。L374太陽系に入るが第4惑星が崩壊寸前のようだ。調査に向かう。」

異星人

なし

死者

マット・デッカー准将 黄色シャツ(シャトルでで最終兵器マシンの口に飛び込み爆発)シャトル(NCC-1701/6)内

メモ

L370太陽系には7つの惑星があったはずだったがそこにはもう小惑星と破片しかなかった。L374太陽系も2つの惑星(マグマほどの高温惑星、大気が有毒惑星)を残し同様に破壊されていた。
U.S.S.コンステレーション(U.S.S.CONSTELATION/NCC-1017)の船長はデッカー准将であり唯一の生き残りである。(他の乗員は第3惑星に転送後、惑星ごと破壊された。)
コンステレーションへの乗船班はカーク船長、Dr.マッコイ、スコット少佐、科学士官ウォッシュバーン大尉、他修理班大尉2名。
最終兵器マシン詳細
・長さが何キロもあり宇宙船を何十隻ものみ込める
・兵器は純粋な反陽子エネルギー
・惑星を破壊しその破片をのみ込んで燃料にする
・自動操縦の兵器である
・兵器が発進されたのは別の銀河系
・今後の行き先は我々の銀河系で最も人口密度の高いセクションを通る(ライジェル植民星群を含む)
・材質はニュートロニューム

艦隊規約104条B項1A節によりデッカー准将がエンタープライズを指揮することにスポック副長は反抗できない。
(宇宙艦の艦長が不在時には、必要と判断されれば将官が艦の指揮を代行する権限を有する。)
最終兵器マシンの攻撃によりエンタープライズの転送装置が故障したためカーク船長達はコンステレーションに残され、エンタープライズの指揮権はスポック副長の反対にもかかわらず規約によりデッカー准将に移った。
カーク船長との交信回復後、エンタープライズの指揮権はスポック副長に戻された。
デッカー准将は保安部員モンゴメリー少尉と医務室に向かう途中、彼を倒してシャトル(NCC-1701/6)を奪い内部から破壊するため最終兵器マシンの口に飛び込んだが無駄死になってしまった。
コンステレーションのエンジンを過負荷にし爆発させると97.835メガトンのエネルギーを得られる。

TOS:宇宙の巨大怪獣 - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:The Doomsday Machine (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki




Star Trek:TOS Season 2, Episode 5 The Apple(死のパラダイス)

TOS Season 2, Episode 5
The Apple
死のパラダイス

"Star Trek" The Apple (TV episode 1967) - IMDb

Stardate 3715.3

目的地

ガンマー6号星

目的

ガンマー6号星住民との接触

結果

ガンマー6号星を管理している機械であるバールがエンタープライズ及び上陸班を住民にとって危険なものと考え排除しようとした。しかしエンタープライズはバール地下施設入り口フォースフィールドに対しフェイザー攻撃を行いバールの力を無力化しバールは死んだ。
惑星住人たちはこれまでのバールに仕えバールから与えられる生活から自らが考え行動する自由な生活へ移行することになった。
これらの行為が「住民にとって良かったのか?」、そして「艦隊の誓いに反するのか?」は実際のところ分からない。

日誌

カーク船長「航星日誌 宇宙暦3715.3 ガンマー6号星の調査中に有毒植物による犠牲者がでた。」
カーク船長「航星日誌 補足 ガンマー6号星の調査は悪夢と化した。誰かに尾行されスポックは負傷した。だが船に戻ることもできない。」
カーク船長「航星日誌 宇宙暦3715.6 バールを紹介された。惑星のエネルギー源であり我々の船を脅かす存在だ。」

異星人

ガンマー6号星住人

死者

保安部ヘンドーフ少尉 赤シャツ(花の毒刺による毒死)ガンマー6号星上
保安部キャプラン大尉 赤シャツ(稲妻による消滅)ガンマー6号星上
保安部マロリー大尉 赤シャツ(不安定で爆発し易い岩を踏み爆死)ガンマー6号星上
保安部マープル大尉 赤シャツ(村の住人に頭を殴られる)ガンマー6号星上

メモ

上陸班はカーク船長、スポック副長、チェコフ少尉、ランドン事務下士官、保安部キャプラン大尉、保安部マープル大尉、続けてDr.マッコイ、保安部マロリー大尉、保安部ヘンドーフ少尉1名の9名。
惑星は肥沃な土壌で農業には最適、惑星全体が緑で覆われ、気温差が少なくどんな極地でも(華氏)76度(24.4℃)
毒花のトゲ詳細
・サプリン(サポニン)より1000倍も強力な毒である。
・地球人が刺されるとほぼ即死。
・スポック副長も刺されマンフォームDを注射してすぐには反応出なかったがしばらくして効いた。

エンタープライズでは惑星からビームか電波のようなものが発射されているため反物質ポッドの故障と転送装置、ワープエンジンの不調が生じている。
この惑星のすべてを司るものがバールであり、バールと交信できるのはバールの眼であり声である村の指導者アクタだけである。
アクタの後頭部耳の後ろにはバールと交信できるアンテナがある。
バールの地下施設入り口にはフォースフィールドが10m四方に張り巡らされている。
バールの住人には”子供”の概念がなく後継者として認識しているがバールに禁じられている。また、”愛”の概念もなく男女が抱き合うことも禁じられている。
Dr.マッコイが住民の身体を調べると有害なバクテリアや脱石灰や細胞組織の退化硬化現象が見られず年を取らない身体であった。
惑星大気には太陽の有害な影響を消す作用がある。
この惑星を改革することについてスポック副長が艦隊の誓いに反するのでははないかとして言及。
スポック副長は雷に撃たれるが第2度の熱傷で大したことはなかった。
ランドン事務下士官は護身術を持っている。
カーク船長はスコット少佐がエンタープライズを軌道から惑星上に落ちることを防げなかった責任を取らすために機関主任から解任したがバールが死んだことで解任を撤回した。

TOS:死のパラダイス - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:The Apple (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki




12/13/2014

Star Trek:TOS Season 2, Episode 4 Mirror, Mirror(イオン嵐の恐怖)

TOS Season 2, Episode 4
Mirror, Mirror
イオン嵐の恐怖

"Star Trek" Mirror, Mirror (TV episode 1967) - IMDb

Stardate Unknown

目的地

ハルカン星

目的

ハルカン星からエンタープライズに転送中、イオン嵐の影響で平行宇宙に転送されてしまったカーク船長ら4人が無事に元の宇宙に戻ること。

結果

平行宇宙のスポック副長の協力もありエンタープライズのパワーを使い転送で無事元の宇宙に4人戻ることができた。

日誌

カーク船長「航星日誌 宇宙暦不明 イオン嵐の中、船に戻ると何もかもが変わっていた。船内の構造が変わり乗員は凶暴化していたのだ。」 
カーク船長「航星日誌 補足 この船では昇進するため徒党を組んで上官を殺すことが日常茶飯事だった。」
カーク船長「航星日誌 宇宙暦 不明 別次元の世界から4時間以内に脱出しないとスポックにより処刑される。」

異星人

なし

死者

チェコフ少尉の護衛2名/黄色作業着(ウィルソンがフェイザー銃により消滅させた)エンタープライズ内
スールー大尉の護衛保安部員3名/赤シャツ(マルナ・モンローがタンタロス・フィールドにより消滅させた)エンタープライズ内

メモ

平行宇宙に転送されてしまったのはカーク船長、Dr.マッコイ、スコット少佐、ウフーラ大尉。
平行宇宙ではエンタープライズの登録名がU.S.S.ではなくI.S.S.(Imperial Starship/帝国宇宙艦)である。
アゴナイザー(拷問器)登場。
平行宇宙のスールー大尉は保安部長で赤シャツ。
船内のパワーで元の宇宙に戻ることは可能。
平行宇宙のカーク船長はパイク前船長の暗殺に成功しエンタープライズの指揮官に昇格。ゴーランにおける独立運動を制圧し、ベガ9号星では5000人を処刑した。
本来の宇宙では平行宇宙のカーク船長らエンタープライズに転送されてきた上陸班4人はスポック副長によって拘束されていた。
平行宇宙のエンタープライズ カーク船長私室にはマジック・ウィンドウ(Tantalus field/タンタロス・フィールド)と呼ばれるクルー監視、暗殺装置がある。
平行宇宙のスポック副長はDr.マッコイと精神融合することで真実を知るがカーク船長たちの行動を妨げなかった。
カーク船長曰く「改革の陰には必ず賢者が存在する。/In every revolution, there's one man with a vision.」
スポック副長はどちら側の宇宙でも論理的であった。
並行宇宙でカーク船長の女であったマルナ・モンローはこちら側の宇宙では先週エンタープライズに着任したばかりのマルナ・モンロー大尉と同一人物だった。

TOS:イオン嵐の恐怖 - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:Mirror, Mirror (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki




12/11/2014

Star Trek:TOS Season 2, Episode 3 The Changeling(超小型宇宙船ノーマッドの謎)

TOS Season 2, Episode 3
The Changeling
超小型宇宙船ノーマッドの謎

"Star Trek" The Changeling (TV episode 1967) - IMDb

Stardate 3541.9

目的地

マルリア星

目的

マルリア星系の惑星住民を大量殺戮したと思われる強大な能力を持った探査機の目的を探りまたこれ以上の殺戮を停止させること

結果

カーク船長はパーフェクトな存在であると自ら公言している探査機コンピュータが間違えを犯していることを探査機コンピュータ自体に認めさせ、使命である「不完全な生命体を根絶すること」を自らに実行させ自爆に追い込んだ。

日誌

カーク船長「航星日誌 宇宙暦3541.9 我々は最大の危機に陥った。ノーマッドが地球に戻れば人類の滅亡は避けられない。」 

異星人

なし

死者

保安部員大尉2名 赤シャツ(ノーマッドのビーム攻撃)エンタープライズ内
更に保安部員大尉2名 赤シャツ(ノーマッドのビーム攻撃)エンタープライズ内

メモ

ノーマッド詳細
・重量:500キログラム
・形:ほぼ円筒形
・高さ:1メートル強
・武器:エネルギーの塊(光子魚雷の90%の威力、スピードワープ15)
・エンタープライズの発射した光子魚雷のエネルギーを吸収。攻撃効果なし。
・通信:現在使われていない旧式の惑星間コードを使用。
・使命:宇宙の生命体を調査し不完全な生命体を根絶すること。
・地球から打ち上げられた探査機で損傷により本来の目的能力より変異した。
・設計者:ジャクソン・ロイカーク
・隕石と衝突した時に記憶バンクだけでなくシステムのほとんどが壊滅し、その後宇宙を漂流していて別の星の探査機に遭遇し欠点を補う形で融合した。ノーマッドは当初の目的を失い、新しい使命を担った。融合した相手は植民化準備のため土壌を集め殺菌する指令を受けていた。
・エンタープライズのエンジン効率を57%上げることによってワープ11のスピードを出した。

マルリア星系の4個の惑星に住む40億を超える人々はノーマッドによって根絶された。
ノーマッドはスコット少佐を一度殺しその後修理して生き返らせた。
スポックがノーマッド相手に精神融合をした。
エンタープライズには反重力ユニットがある。
ウフーラ大尉はノーマッドに頭のなかを空にされたが1週間の教育で元に戻る予定。

TOS:超小型宇宙船ノーマッドの謎 - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:The Changeling (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki


12/08/2014

Star Trek:TOS Season 2, Episode 2 Who Mourns for Adonais?(神との対決)

TOS Season 2, Episode 2
Who Mourns for Adonais?
神との対決

"Star Trek" Who Mourns for Adonais? (TV episode 1967) - IMDb

Stardate 3468.1

目的地

ポルックス4号星

目的

ポルックス4号星を調査中に遭遇した巨大な手の形のエネルギー体によってエンタープライズが拘束されてしまい、そこから脱出するため惑星の調査を行った。

結果

惑星上の神殿がエネルギー体のもとでありアポロはこのエネルギーを吸収して力を得ていることが分かったので神殿をフェーザーにて攻撃破壊し同時にアポロの力を奪ってエンタープライズを解放した。
アポロは力を失い神の住む場所はもうないと悟りゼウス、ヘルメス、ヘラ、アフロディテ達神々の元に旅だった。

日誌

カーク船長「航星日誌 宇宙暦3468.1 ベータ・ジェルミノム系のポルックス4号星に接近中不可解な力に捕まり船が立ち往生した。」 

異星人

アポロ(異星人種名不明)

死者

なし

メモ

ポルックス4号星詳細
・Mタイプ、大気は酸素と窒素、生命反応なし、40億年の惑星、ベータ・ジェルミノム系
・手の形のエネルギー体は珍しい波長を使った圧力スクリーン

上陸班はカーク船長、Dr.マッコイ、スコット少佐、キャロリン・パラマス大尉、チェコフ少尉。
アポロとはアルテミスの双子の兄でゼウスとレトの息子。光と純潔の神で弓術と詩歌に優れている。
アポロの胸には余分な器官がありエネルギー吸収器官と思われる。

TOS:神との対決 - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:Who Mourns for Adonais? (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki



12/07/2014

Star Trek:TOS Season 2, Episode 1 Amok Time(バルカン星人の秘密)

TOS Season 2, Episode 1
Amok Time
バルカン星人の秘密

"Star Trek" Amok Time (TV episode 1967) - IMDb

Stardate 3372.7

目的地

バルカン星
アルタイル6号星

目的

スポックがポン・ファーの時期になり身体に変調をきたしたのでアルタイル6号星へ向かう命令を後回しとし、急遽バルカン星に向かいクナカリフィーの儀式を行うことになった。

結果

バルカン星での儀式はスポックとカーク船長の決闘になってしまい、Dr.マッコイの仕組んだ注射でカーク船長は一時的に死んでポン・ファーの問題は解決し、船長もエンタープライズ帰船後、生き返った。

日誌

カーク船長「航星日誌 宇宙暦3372.7 バルカン星経由でアルタイル6号星に向かう。スポックがストレス状態にあるようなので休暇を許可しドクター・マッコイに監視させた。」 

異星人

バルカン人

死者

なし

メモ

チャペル看護師がバルカンのプロミーク・スープをスポックのために作った。
スポック副長の私室は3F 125
艦隊司令部 コマック提督から緊急連絡「エンタープライズ船長へ こちらセクター9 アルタイル星の式典が7日繰り上げになった。航行計画を変更せよ。」
チェコフ少尉 初登場。
アルタイル6号星では大統領就任式があり3隻の宇宙艦隊船が合流予定。
スポックのポン・ファー[Pon farr]相手は妻であるプリング(トゥプリング)/T'Pring。
バルカンのクナカリフィー[Koon-ut-kal-if-fee]儀式に出席するためにの上陸班はカーク船長、スポック副長、Dr.マッコイ。
バルカン・サイン初登場。
カリファー[Kal-if-farr]/儀式を始める合図、カリフィー[Kal-if-fee]/夫の勇気を試すために妻が保持している権利である決闘の挑戦合図、プラクトウ[Plak tow]/blood fever(血の熱病)、クロイカ[Kroykah]/停止命令(Stop! or Enough!)。
プリング(トゥプリング)はストンの妻になるための論理的方法としてスポックの決闘相手をカーク船長に指名した。カーク船長とスポックどちらが勝っても彼女の妻になることを拒むと考えたからであった。
スポックはプリング(トゥプリング)の考え通り彼女をストンに譲った。
カーク船長が決闘で一時的に死んだことによって自動的に一時船長はスポックに代わった。
Dr.マッコイはバルカン星では酸素が薄いことがカーク船長にフェアではないとして酸化剤の注射をしたが実際は神経マヒ剤でありカーク船長を仮死状態にするためであった。
スポックはカーク船長が生きていたことにびっくりし喜びの感情を表に出してしまった。
艦隊司令部 コマック提督から再度緊急連絡「バルカン星への寄港を求めるパオ(トゥパオ/T'Pau)の要請に答え目的地への延着を認める」

TOS:バルカン星人の秘密 - Memory Alpha - スタートレックWiki日本語版

TOS:Amok Time (episode) - Memory Alpha, the Star Trek Wiki